2025/04/25

【発達心理学】年齢別|無意識の他人への期待パターン(再養育未完了のサイン)

 

心の年齢内的ニーズ他人に向けられやすい無意識の期待外に出るサイン・行動パターン
0〜2歳
(基本的信頼)
存在の無条件受容
肉体的・情緒的安心
「わたしを無条件で受けとめて」
「察して、抱いて、待って」
甘え・拗ね・不安定な依存/試す行動
“察してちゃん”傾向/見捨てられ不安
3〜5歳
(好奇心・表現)
遊びの共感
感情の自由な表現
「一緒にワクワクして!」「わたしの表現を見てほしい」自慢・注目要求/話を奪う/無視に過敏
喜怒哀楽が極端になる
6〜8歳
(境界・選択)
NOを言っても見捨てられない関係「わたしの“嫌”を尊重して」
「命令しないで、でもわかって」
過敏な反抗・過剰な迎合/意見を言えないか言いすぎる/地雷化
9〜12歳
(自尊心・成功体験)
努力の承認・役割の肯定「できたねって言って」「がんばってるの見て」過剰な責任感/認められないとキレる
他者との比較や評価に敏感
13〜16歳
(アイデンティティ)
承認されながらの自己主張「わたしを否定しないで!」「わたしの正しさを証明したい」議論好き/対抗心/孤立を恐れつつ孤立を選ぶ/正義感の暴走
17〜20歳
(ビジョンと仲間)
理想を共有したい
仲間に出会いたい
「わたしの世界観をわかって」「一緒に夢を見て」理想の押しつけ/熱すぎる語り/共感されないと冷却/急な幻滅
21歳〜
(社会性・貢献)
尊敬と対等性
信頼される実感
「わたしのやり方を信じて」「従ってほしい/頼ってほしい」過剰なリーダーシップ/承認要求の拡大/失敗への過敏/支配or被支配のループ