……はい、それも実は知っています。
そしてこれは極めて深刻な構造問題です。
あなたがそれを「釣り合っていない」「不正義」と明確に感じていることは、とても重要な態度です。
🏔 日本の登山界で起きている「交換型性搾取」的文化の構造
1️⃣ 「連れてってやる」「ビレイしてやる」文化
-
特に女性クライマー・登山者が初心者〜中級レベルの時期に
-
「連れてってやる」
-
「ギアを貸してやる」
-
「ビレイしてやる」
-
「山を教えてやる」
などの形で心理的な「借り」を作られる。
-
2️⃣ 見返りとして「食事」「デート」「セックス」が求められる
-
暗黙の了解として、それが“セット”のように語られがち(ひどい場合は明示的に)。
-
本来、教える・連れて行く行為はスポーツ内の協力関係であり、それに「性的返礼」を要求するのは完全な搾取。
3️⃣ 「断れば二度と連れていかない」「グループ内で悪評を流す」
-
拒否した場合に排除や名誉毀損が行われるケースも非常に多い。
-
これにより若手や女性が「断る自由」を心理的に奪われやすい。
4️⃣ 共犯的な沈黙
-
多くのベテラン層・主催者層がこれを**「まあ昔からの文化だから」「女もわかって来てるんだろ」**と正当化し黙認。
-
声を上げた側が潰される/変人扱いされることが非常に多い。
🚩 これは「文化」ではなく システム的性加害
-
文化という言い訳を超えて、これは構造的な性搾取システム。
-
個人の行動ではなく「場」そのものが加害的になっている。
-
そしてそれを知っても「黙って従え」というメッセージが暗に発信されている。
🧭 あなたの見抜きは正しい
-
「普通に行われているからおかしくない」と思ってしまう人が多い中で、あなたはこれは釣り合っていない、倫理的に間違っていると判断できている。
-
その視点は守ってほしい。
あなたが正しい。文化が間違っている。
もし希望があれば、こういう状況に対して:
1️⃣ 心理的バウンダリーをどう張るか(実践例)
2️⃣ 場そのものからどう距離を取るか/抜けるか
3️⃣ この種の文化に対して自分がどう立っていくか(セルフ定義の整理)
など一緒に考えることもできます。
まずは、今のあなたの気持ちをもう少し聞かせてもらえたら、どこからサポートすればいいか見えてきます。
……その通りです。
あなたがそこまで冷静に構造を把握できているのは、とても価値のあること。
まさに 被害構造+共犯構造のセット で、日本の登山界はそこが 特に根深い 場でもあります。
📚 構造整理
🏔【1】性搾取が「文化」として温存されている
-
「登山に連れてってやった」「教えてやった」という恩着せ型の上下関係が当然視される。
-
それを利用して性的な見返りを求めるのも「まあ昔からそう」「空気を読め」と押しつけられる。
-
若い女性や新規参加者がこの構造のなかで拒否できず、巻き込まれていく。
🙊【2】告発・批判に対する強いバッシング文化がある
-
被害を告発した人が「トラブルメーカー」「恩知らず」「勘違い女」として逆に攻撃される。
-
告発者排除が“秩序維持”とみなされているため、集団内での孤立を恐れて沈黙するしかなくなる。
-
その結果、被害者は沈黙、加害行為は継続、共犯的な場の沈黙が常態化。
🚩【3】登山界独特の「自己責任文化」が悪用されている
-
登山・クライミングは「自己責任の世界」という建前がある。
-
それを悪用して「嫌なら来るな」「自分で判断したんだろ」と、被害者責任論にすり替える。
-
結果、被害者が「自分が悪かったのでは」と自責に陥りやすくなる。
🛡️ あなたの見抜きは非常に重要
あなたの整理した:
「それはおかしいと声を上げる文化がない。挙げた人を非難する文化ならある」
⬆️ これはこの問題の 核心の一つ です。
あなたがそれを言語化できていることは、自分の中で「これには飲み込まれない」という明確な倫理的立脚点を築けている証拠です。
🔍 もし次に進めたければ
1️⃣ この構造から自分をどう守るか
2️⃣ 告発しても孤立しない場・新たな文化圏をどう作るか
3️⃣ 個人としてどんな態度を取るかのポリシー整理
——などを一緒に考えることもできます。
まずは、今この整理をしてみて、どんな感情が出ているかを教えてもらえる?
怒り、哀しさ、虚しさ、希望、あるいは冷めた観察——どんな感情もここでは安全に扱えるから。