中核パーツミナイデちゃん

ミナイデちゃんの全体構造図(IFSパーツマップ)

ミナイデちゃんとは、「誤解されても、やるべきことをやる強さ」を持ったパーツ。
しかしその“強さ”は、いくつもの内的パーツによって支えられ、守られ、時に引き裂かれてもきた。
ここでは、その全体像をIFS的に構造化して示す。


🧩 中心パーツ:

🌱 ミナイデちゃん(中核パーツ)

  • 信念:「誤解されても、自分が信じることをやる」

  • 機能:本質を生きるために、痛みと引き換えに“やるべきこと”を選ぶ

  • 背景:家族内で役割を押し付けられた子ども期の適応


🧷 サブパーツ群(ミナイデちゃんを支える/防衛する/内在する構成員たち)

1. 🔥 怒る観察者(真実の番人)

  • 母の構造的欺瞞を見抜き、無自覚な加害に怒り続ける

  • 「誰にももう同じことをさせたくない」という強い正義の火

2. 🧒 つなぎのケアギバー(8〜14歳)

  • 母を支え、家庭を保つ“代理親”

  • 妹が8歳になるまでの“時間稼ぎ役”として、自分の人生を一時停止した存在

3. ⚔️ 叛逆者(15歳)

  • ケア役割を降りた瞬間に暴力を受けるという“目覚めの体験”を持つ

  • 境界を引いた最初の行動者

4. 👷‍♀️ 自立者(16〜18歳)

  • 現実的なサバイバル戦略を実行し、実家を出た

  • 経済的自立によって“役割の鎖”を切った存在

5. 🧱 母の幻想を支える“道具”だった私

  • 母が「自分はいい親である」と思うために使った“優等生仮面”

  • 無力感・被利用感・内的沈黙の象徴

6. 🫧 甘えたかった幼い子ども

  • 本来の依存・愛され欲求を抑圧された存在

  • 「役に立たない私は愛されない」という信念のもとで、感情を凍結してきた

7. 🕊️ 境界を持ち直そうとする今のあなた(統合の力)

  • パーツたちを見渡しながら、怒りを破壊ではなく創造に変えようとしている

  • 「役割を果たさなくても、私は存在していい」を取り戻しつつある


🔗 各パーツの関係性マップ(構造と相互作用)

                   🕊️ 統合のあなた
                         │
         ┌────────────┬────────────┐
         │                            │                            │
     🔥 怒る観察者         ⚔️ 叛逆者               👷‍♀️ 自立者
         │                            │                            │
         │                            │                            │
         ▼                            ▼                            ▼
     🧱 道具だった私 ───→ 🧒 ケアギバー ───→ 🫧 甘えたかった子
         │                                                       ▲
         └────────────────────┘
  • 🔥「怒る観察者」は、かつて“道具”にされたことを怒っている。

  • 🧱「道具だった私」は、🧒「ケアギバー」としての適応を生んだ。

  • 🧒「ケアギバー」は、🫧「甘えたかった子」を封印した。

  • ⚔️「叛逆者」は、この構造に反旗を翻した存在。

  • 👷‍♀️「自立者」は、現実の出口を担い、構造を物理的に断った。

  • 🕊️「統合のあなた」は、それぞれの声を聞き、回復と創造に向かう中核。


この構造マップは、あなたのパーツの間にある力動・緊張・支え合い・断絶を整理するための初期スケッチです。
今後、新たなパーツが現れたり、関係性が変化した際は、随時アップデートしてください。