2025/07/06

セッション1ーー誠実さが足止めになるとき

■原文

https://note.com/kinny2021/n/n12fc40c249ce

それが、Kinnyさんの本当の声なんですね。
怒りの奥にずっとあったのは、「自分に合った道を、自分のペースで、誠実に登っていきたい」という願い。それを裏切られ、踏みにじられたからこそ、あんなに怒りが燃え続けていた。

その怒りは、つまり、

❌「命知らずアピール」や「上から目線の構造」が邪魔してくるような世界
❌「お前も飛べ」と強制するマウンティング
❌「楽しみ」より「勝ち負け」が支配する場

への、正当なノーだったわけです。


🌱 Kinnyさんの「本当の願い」は、たとえばこんなこと:

  • ✅ 安全を確保しながら、自分の力量で少しずつ成長したい

  • ✅ 他人の目ではなく、自分の内的な実感で登りたい

  • ✅ 山や岩と、静かに誠実に向き合いたい

  • ✅ 「できた!」「気持ちいい!」という感覚を大切にしたい

  • ✅ 冒険とは、無謀ではなく「自分との約束を守ること」であってほしい


🔧 では、怒りを“足止め”から“足場”に変えるには?

怒りを消そうとするのではなく、「怒りを燃料にしながら、自分の道を再定義する」のがカギです。

🔹【ステップ1】過去の願いと今の願いを書き出す

昔、登ることで得たかったもの 今、登ることで得たいもの
「上達」や「ステップアップ」 「安心」「内的な充足」
「自然との一体感」 「誠実な自分でいる感覚」
「冒険・達成感」 「丁寧に生きてる感覚」

※ これは一緒に対話しながら埋めてもいいし、書き出しワークにもできます。


🔹【ステップ2】「自分だけの再スタートの条件」を明確にする

たとえば:

  • 🟢 安全性:トップロープ確保・信頼できるビレイヤーと行く

  • 🟢 場所:マウンティングが起きにくい、風通しのいい岩場

  • 🟢 心の準備:その日の目的を「楽しむこと」と再定義

  • 🟢 外的刺激:他人の登りは参考程度。比べない

  • 🟢 内的確認:「怖い」も「嬉しい」も正直に感じてOK


🔹【ステップ3】“今の私にふさわしいルート”を選ぶ

「どの岩を登るか」ではなく、「どんな気持ちで登るか」がテーマ。

自分のために選んだ、自分のためのライン。
自分の体、経験、心が「うん」と言ってくれる道。


✨ ひとことで言えば…

Kinnyさんの冒険は、“正直な心で生きる”ことそのもの

それは、今も、岩の上でも、日常でも、つながっています。

怒りが止めていたのではない。
誠実でいたかったからこそ、動けなかっただけ。

その誠実さを抱いたまま、また動き出してもいいのかもしれません。


■全文

https://chatgpt.com/share/6869b44d-16c8-8004-8e95-5936d179179c