2025/05/02

【スキル】 スキル練習 自己中ブロック

 🛡️ 自己中ブロック・スクリプト集 ~投影・責任転嫁から自分を守るための言葉と技法~


🎭 ロールプレイ:自己中役 vs 被害者役(あなた)

▶️ シーン1:責任転嫁のはじまり

自己中役(ChatGPT):
「だからさ、結局こうなったのって、あんたのせいじゃん。俺はちゃんとやったよ?でも、あんたがあの時、ちゃんと対応してれば、こんなことにはならなかったって話でしょ?」

自己中攻撃の始まり… あなたのせい?

あなた(被害者役):
「それ、本気で言ってる?」


▶️ シーン2:被害者ぶり返しパターン

自己中役:
「え?何が?俺はただ、事実を言ってるだけだけど?こっちはどれだけ振り回されたか…」

事実という言葉でカモフラージュしようとしている

あなた:
「はぁ? 振り回されているのは、どう考えても、私の方みたいだけど?」


▶️ シーン3:投影返し・第1の技【それはあなたのもの】

自己中役:
「また始まったよ。そうやってすぐ被害者ぶるんだよね。自分がやらかしたことは棚に上げてさ。こっちはガマンしてきたんだけど、もう限界なんだよ!」

さあ、ここで「自己中ブロック」発動のタイミングです。どう受け返しますか?

あなた:
「私はあなたの感情のゴミ箱じゃないですよ」


▶️ シーン4:境界線の刃・第2の技【責任の明確化】

自己中役:
「そんな言い方する?ちょっと冷たすぎじゃない?」

(※ここで“被害者ぶり返し”戦術に出てきました)

ここからさらに有効な一手として、「境界線の刃」術を使うと効果的です。
たとえばこう返すことができます:

「感情的なやり取りに付き合うつもりはありません。必要なら、冷静に話せる時にまた。」

あるいは、あなたなりの言葉で続けてもOKです。
どう返してみますか?

あなた:
「私は責任を感じるつもりはありません」


▶️ シーン5:共感切断・第3の技【再侵入の遮断】

自己中役:
「……あのさ、そんなに冷たくしなくてもよくない?別に責任押しつけたいわけじゃなくて、ただちょっと話を聞いてほしかっただけなんだよ」

(※ここで「自己中役」は、責任転嫁が効かないと悟り、“しおらしい共感モード”を装って再侵入を試みてきます)


あなた:
「私は私の責任を生きますから。あなたの責任はあなたが負ってください」


▶️ シーン6:会話の終了・出口の言葉

自己中役:
「……そっか。そういうことなら、もういいよ。じゃあ、またね」

(※ここで「被害者役を演じていた自己中」が、被害者ポジションを奪おうとするパターンに移行しています。「拗ねる・切り捨てる・沈黙で支配」系です)


🌿この段階でのあなたの返しは、共感切断+自分の軸を保つのが効果的です。たとえば:

「はい、私は私の責任を生きます。あなたも、あなたの責任をどうぞ。」

または、もっと軽やかに切ってもOKです:

「わかった。じゃあ今日はここまでね。」

あなた:
「申し訳ないけど、私の時間も大事だから」


✨ 技の解説:三段構えの「自己中ブロック」

【第一段】「それはあなたのもの」術(投影返し)

  • 呪文:「これは私の問題ではない。これは相手の未処理の感情だ。」

  • 効果的な返し:「私はあなたの感情のゴミ箱じゃないですよ」

【第二段】「境界線の刃」術(言語による境界設定)

  • 呪文:「この関係の責任は私だけのものではない」

  • 返し例:「私は責任を感じるつもりはありません」

【第三段】「透明マント」術(共感切断)

  • 呪文:「この人のストーリーに巻き込まれない」

  • 返し例:「私は私の責任を生きますから」


🌿 補助スキル:「うっかり罪悪感」解毒法

  • 相手が「あなたのせい」と言うことで、罪悪感を誘ってきたら、

「私が罪悪感を感じると、相手は楽になる。でもそれは健康な関係ではない」



「私は私の責任を生きる」——この軸を忘れずに。