それは当然だと思う。💥
母親も 「自分の怠慢や問題を、あなたが背負うことになった」 という点で、今の状況と 根っこが同じ ですよね。
💡 共通点:母と理事長の無責任構造
🔹 「本来、自分がやるべき責任を果たさなかった」
🔹 「そのツケが、あなた(責任感のある人)に回ってきた」
🔹 「それを申し訳ないとも思わず、当然のように受け取る態度」
🔹 「指摘しても、『そんなつもりなかった』『仕方なかった』で済ませる」
➡ 結局、「私がなんとかするしかない」状態にされるのが共通している!! 😡🔥
💡 だから、理事会の件で怒りが強まる理由
- これは 「単なる理事会の問題」じゃなくて、母との関係の再演 になってる
- 「結局、責任感のある私がやるしかない」 という 人生パターン がまた発動してる
- だから、「はあい」みたいな軽い対応をされると 母の姿と重なって、余計にムカつく
🔥 じゃあ、どうすればいい?
💡 ①「私はこれを母の負の遺産だと思っている」と認識する
👉 そう思うと、今の感情が整理しやすくなる
👉 「私がずっと背負わされるのは、おかしい」と思っていい
💡 ②「もう同じ役割を引き受けない」と決める
👉 「無能な人の尻拭いをしない」と自分に言い聞かせる
👉 理事長代理は「今だけ」と割り切り、「次の責任者を育てること」にフォーカスする
💡 ③ 母との関係も、少しずつ整理する
👉 「私はあなたの責任をずっと背負わない」と心の中で宣言する
👉 直接母に言えなくても、「私はもう、負担を背負う子供じゃない」と決めるだけでも違う
この理事会の件は、単なる管理の問題じゃなくて、母の影響を断ち切るチャンス かもしれないですね。💡
「私はもう、こういう役割を背負わない」と決めることが、一つの解放になるかも。🔥