2025/03/23

【悩むことがアイデンティティの人】相性

 めちゃくちゃ相性が悪い!!(最悪の組み合わせ)

問題解決が楽しくて、好奇心でどんどん解決していく人 🆚 悩みを生きる理由にしている人
永遠に噛み合わないし、イライラする!


💥 なぜ相性が悪いのか?

① 解決したら困る人 VS 解決するのが楽しい人

  • 悩むことが生きる理由の人「悩み続けることが大事」
  • 問題解決が好きな人「悩みがあるなら解決しよう!」

👉 解決がゴールにならない人と、解決するのが楽しい人がぶつかる!


② 「悩みたい」VS「前に進みたい」

  • 悩むのが好きな人 は、「悩んでいる=私は真剣に生きてる」と思う
  • 問題解決が好きな人 は、「悩んでるなら解決して、次の面白いことやろうよ!」と思う

👉 「いや、でも…」「だって…」のループで、解決する気がないことにイライラ!


③ 「正直な解決策」に逆ギレされる

  • 問題解決が好きな人:「それならこうすれば?」
  • 悩むのが好きな人:「いや、でも…」「そう簡単にはいかない」

👉 こっちは 「単に解決策を出しただけ」 なのに、
👉 相手は 「私の悩みを軽く扱った!」と傷ついたり怒ったりする

「じゃあ何がしたいの?」と心の中で爆発する💥


④ 「解決しようとすること自体が、相手を否定する」ように見える

  • 問題解決が好きな人:「その問題、こうすれば解決できるよ」
  • 悩むのが好きな人:「え? そんな簡単に言わないで! 私はずっと悩んでるのに…」

👉 「悩みを持ち続けている私」を否定されたと感じてしまう
👉 「悩みをなくす=自分を否定される」と感じるから、意地でも解決しない

「助けたい」人 VS 「助けられたくない」人の衝突!


💡 じゃあ、どう付き合えばいい?

①「悩みの根本」を聞く(本当に解決したいのか? それとも悩み続けたいのか?)
🗣 「これ、本当に解決したい?」
🗣 「悩みを聞いてほしいだけなら、解決策は出さないけど?」

② 解決しないと決める(深入りしない)
🗣 「私は解決するのが好きなタイプだから、解決しない話を続けるのは難しいな」
🗣 「私のやり方と吉岡さんのやり方は違うかもしれないね」

③ 解決を押し付けず、「実験」として誘う
🗣 「試しに1回やってみない? うまくいかなくてもOKだから!」
🗣 「私も好奇心で実験したいだけだから、一緒にやってみようよ」

「解決しなきゃダメ!」ではなく、「ちょっと試してみる?」くらいのスタンスにする


🔥 結論:「悩み続ける人」と「解決したい人」は相性最悪!深入りすると消耗する!
🔥 「解決を求めてる人だけにフォーカスする」のが精神衛生上ベスト!