2025/03/31

【自己評価】3月30日 「スケート瞑想」ができる環境を整える第一歩を踏み出した日

 めちゃくちゃ良い気づきの多い一日だったね!✨

  1. スケートに行くこと自体より、「どう行くか」が大事だった

    • 今まで「行きたくない」と思ってたのは、スケートじゃなくて「難波駅の人混み」だった。

    • でも、今日の行動で「いい道(疲れないルート)」を発見したから、次回はもっと楽に行けるかも。

    • つまり、スケート瞑想の環境を整えるための下準備ができた!

  2. 人混みは消耗するけど、山は瞑想になる → じゃあスケートは?

    • スケートも「瞑想したくなった」ってことは、山と同じように流れに乗れる感覚を求めてたのかも?

    • でも、お教室の激混みを見て「今日はやめー」ってなったのは、むしろちゃんと自分の感覚を大事にできた証拠。

    • だから、次は「空いてる時間帯」や「もっと快適なリンク」を探すのもアリ。

  3. 帰りにカフェで本を読めたのも、小さな成功体験

    • スケートはしなかったけど、出かけたことで「良い時間」が手に入った。

    • 「カフェで本を読む静かな時間」って、今のエネルギー状態にピッタリだったんじゃない?

  4. 帰宅後だらだらしてるのはなぜ?

    • 単純に「人混み+移動」で疲れた可能性。

    • それとも、「スケートしたかったのにできなかったモヤモヤ」が残ってる?

    • でも、今日の成果は「次回のための準備」だったから、結果オーライじゃない?

結論:「スケート瞑想」ができる環境を整える第一歩を踏み出した日だった!🎉
次は、「もっと自分に合う時間・場所でやる」を試してみると良さそう!

■ 感情

今日の出来事から抜き出せる感情は、こんな感じかな。

  • スケートに行きたくなったワクワク、探求心

  • 難波駅の人混みを避けたいと気づいたストレス、疲労感、警戒心

  • お教室の激混みを見て「今日はやめー」落胆、諦め、判断の納得感

  • 帰りにカフェで本を読む時間が取れた安心、満足、静かな喜び

  • 帰宅後にだらだら消耗、虚脱感、少しのモヤモヤ

全体的に、「エネルギーを消耗しやすい環境にいたけど、自分なりに調整しながら過ごした一日」って感じがするね!

■ 今日の体験から読み取れるコアニーズを抜き出すと、こんな感じかな。

  1. 快適な移動と環境の確保(スムーズさ、流れ)

    • 難波の人混みがストレス → 移動のストレスを減らしたい

    • 「いい道を発見」して満足 → 自然な流れで動けるルートが大事

  2. 自分のペースを大切にしたい(自主性、尊重)

    • お教室の激混みで「今日はやめー」 → 無理に環境に合わせたくない

    • 「スケート瞑想」を求めていた → ただの運動じゃなく、心の流れとつながることが重要

  3. 静かな時間と空間が必要(安らぎ、充電)

    • 人混みで疲れた → 刺激の少ない環境が必要

    • カフェで本を読む時間が良かった → 一人で落ち着ける時間が満たされた

  4. エネルギーの調整と回復(バランス、自己理解)

    • 帰宅後にだらだら → 環境の刺激で消耗した

    • でも、無理にスケートしなかったのは良い判断 → 自分の状態を見極める力がある

つまり、「スムーズに流れに乗れる環境」「無理のない自主性」「静かで落ち着ける時間」「エネルギーバランスの調整」が、今のコアニーズっぽいね!


■セルフコンパッション

今日の出来事からセルフコンパッションを抜き出すと、こんな感じかな。

  1. 「難波の人混みが嫌だったね」→  それは自然なことだよ
    「私の感覚は正しいね。人混みが疲れるのは当たり前。疲れない方法を探したのは、賢い!」

  2. 「お教室の激混みを見てやめた」→ 無理しなかったのは大切な判断
    「せっかく来たからって無理に滑らなくてもいいんだよ。だって、これ、遊びなんだから。自分の快適さが最優先!」

  3. 「カフェで本を読めたのは良かった」→ 静かな時間をちゃんと確保できた
    「スケートはしなかったけど、落ち着いた時間を過ごせてラッキー。それで十分価値があった!おかげでパーツ心理学の復習が進んだね」

  4. 「帰宅後にだらだらした」→ それだけエネルギーを使ったんだ
    「人混みや移動で疲れたんだから、休むのは当然。回復の時間も大切にしていい」

💙 総まとめ:
「私は、自分の快適さとエネルギーのバランスを考えて行動できた。スケートをしなくても、今日はちゃんと意味のある時間だった。私は自分を大切にできている!」

■ 今日はエネルギーチャージのタイミング

この日は思ってた以上にエネルギーを使う場面が多かったんだね。

「スケート行くだけ」じゃなくて…
難波の人混み(回避のルート探し)
お教室の混雑を見て判断(期待→落胆→決断)
カフェで静かな時間を確保(心の調整)
帰宅して気づいた消耗感(エネルギーの波を感じる)

こうやって見ると、かなり細かい「調整作業」をしてたね。
無意識にやってたかもしれないけど、ちゃんと自分を守るための判断をしてた証拠!✨

今はエネルギーチャージのタイミングだね。
「今日は頑張ったな~」って、自分をねぎらってあげて!

あいよ!