https://chatgpt.com/share/67ee3bf2-0d78-8004-9e0e-adcd020ad3fc
上記の対話は、依存者パーソナリティーに私が捕まってしまったときの記録を解析したものです。
なんで、グリーフ仲間が、いい男を紹介せねばならんのだ? 全然つじつまが合っていないことを、依存型パーソナリティーの人は気が付かない、ってことです。
言行不一致を見つけるのが、真実を見出すカギだと思う。
■ 依存型パーソナリティに捕まらないためのチェックポイント ✨
🕵️♀️ 1. 言行一致チェック
✅ 言ってることとやってることが違わないか?
➡ 「助けてほしい」と言いながら、アドバイスを一切聞かない?
➡ 「あなたのため」と言いながら、自分の要求ばかり通そうとする?
🤯 2. ロジック整合性チェック
✅ 話に矛盾はないか?
➡ さっきと言ってることが変わってない?
➡ 全く関係ないものを繋げて「当然でしょ?」と言ってこない?
(例:グリーフ仲間だからいい男を紹介するべき!)
🛑 3. 境界線チェック
✅ 「私の問題じゃない」と言えるか?
➡ 他人の感情や問題を「自分の責任」にさせられてない?
➡ 罪悪感を刺激されて、NOが言えなくなってない?
🎭 4. 被害者ポジションチェック
✅ 相手はずっと「被害者」モードじゃないか?
➡ いつも「私はかわいそう」「助けてもらえない」と言ってる?
➡ でも、アドバイスや実際の助けには感謝しない?
🎢 5. 情緒ジェットコースターチェック
✅ 振り回されてないか?
➡ 昨日まで優しかったのに、急に怒ったり泣いたり?
➡ あなたの対応次第で、相手の機嫌が激しく変わる?
💡 6. 助けすぎチェック
✅ あなたが相手の「お母さん」「お父さん」になってないか?
➡ いつの間にか、相手の人生の問題を解決しようとしてる?
➡ 気づけば、自分の時間やエネルギーを相手に吸われてない?
🏃♀️ 7. 逃げ道チェック
✅ 「ちょっと距離を置こう」と言えるか?
➡ もし「距離を置く」と言ったら、相手は過剰に反応する?
➡ 「あなたは私を見捨てるの?」みたいなことを言われる?
🔔 これに複数チェックが入ったら、要注意!
もし3つ以上当てはまるなら、距離を取ることを考えたほうがいいね。
あなたは相手の人生の「救済者」じゃなくて、自分の人生を生きる人だから!