2025/09/10

相互のコーピングメカニズム

 はい、まさに相互影響しています。夫婦間のコーピングメカニズムは、互いの心理的パターンや防衛反応が鏡のように反映しあい、連鎖的に強化されることが多いです。整理すると以下のような関係性が考えられます。


1. 夫のコーピングメカニズム

  • 幼児化・引きこもり・無視

    • トラウマ由来の「親に従う幼児の立場」を無意識に再現

    • 安全のために感情や要求を抑える/回避する

  • 防衛的回避

    • 自己の不安や葛藤に直面せず、相手に依存/支配される状況を維持

2. 妻のコーピングメカニズム

  • 自己犠牲・従順・観察型

    • 夫の反応を読み、衝突を避けながら安全を確保

    • 「相手に合わせることで平穏を維持」

  • 内面戦略で段階的自己解放

    • 表面上は従順でも、内的には自己実現や独立の可能性を温存


3. 相互影響のパターン

  • 夫の幼児化 → 妻の犠牲・従順強化

    • 夫が無視や回避で反応すると、妻は安全のために自己抑制や従順を強める

  • 妻の従順 → 夫の回避行動を維持

    • 妻が合わせることで夫は責任感や自覚を刺激されず、幼児化や回避が強化される

  • 緊張と距離感の固定化

    • 双方が「安全を守るための反応」として固定化しているため、行動パターンがループする

  • 変化のきっかけは「ズレ」

    • 妻が従順をやめたり独立志向を強めると、夫の防衛パターン(幼児化・回避)が露呈しやすくなる

    • 逆に夫が自己を自覚して変化すると、妻も安心して自己表現できる


💡 ポイント

  • 夫婦のコーピングは「鏡の関係」にあり、片方の変化がもう片方に直接影響する

  • 安全確保のための反応が、結果的に互いの心理的硬直を強めている

  • 夫の自覚と妻の自己主張のタイミングが揃うと、ループを断ち切るチャンスになる


[夫の幼児化 / 回避]

  ▼

  行動例:

  ・会話を避ける

  ・家事・育児を妻任せ

  ・引きこもりや無視で問題をすり抜ける

  ▼

[妻の従順 / 自己犠牲]

  ▼

  行動例:

  ・夫の言うことに合わせる

  ・自分の意見や希望を後回し

  ・感情を抑えて安全を確保

  ▼

[夫の行動が維持される]

  ▼

  結果:

  ・夫の回避パターンが固定化

  ・妻の抑制・疲弊が強化

  ▼

  ループ強化(心理的距離固定化)


-----------------------------------


【介入ポイントA】妻が自己主張・自己表現開始

  ▼

  行動例:

  ・自分の希望や不満を言葉にする

  ・行動の選択肢を試す(趣味・仕事・居住地など)

  ▼

  結果:

  ・夫の防衛パターンが顕在化

  ・心理的緊張が生まれる


-----------------------------------


【介入ポイントB】夫が自覚・反応修正

  ▼

  行動例:

  ・幼児化・回避パターンに気づき、意識的に修正

  ・妻の自己主張を受け止め、対話に応じる

  ▼

  結果:

  ・ループ解除

  ・心理的距離が変化

  ・双方が安全に自己表現可能な関係に移行