2025/03/30

【パーツ心理学】エグザイル

 パーツセラピー(Parts Therapy)における**エグザイル(Exile)**は、**IFS(Internal Family Systems:内的家族システム療法)**の概念のひとつで、心の中で深く抑圧され、隔離されてしまった傷ついた部分を指します。


エグザイル(Exile)の特徴

  1. 強い痛みやトラウマを抱えている

    • 幼少期の傷や、耐えがたい感情(恥、恐怖、悲しみ、罪悪感)を持つ。

    • 愛着トラウマや虐待、理不尽な抑圧の影響を受けやすい。

  2. 他のパーツによって封印されている

    • マネージャー(Manager)ファイアファイター(Firefighter) のパーツが、エグザイルの痛みを感じないように必死でコントロールする。

    • 例:「恥をかかないように完璧でいなければ」「辛くなったらお酒や暴飲暴食で忘れよう」

  3. 適切なケアを受けないと暴走する

    • 何かの拍子でエグザイルが前面に出ると、圧倒的な感情の波(パニック、不安発作、抑うつ)が襲ってくる。

  4. 癒されると、本来の純粋なエネルギーが戻る

    • 本当は、遊び心や創造性、純粋な愛を持っている部分。

    • 適切に受け入れられると、エグザイルは「守られた」と感じて落ち着く。


エグザイルを癒す方法

  • セルフ(Self)の力を強める

    • IFSでは、穏やかで安心感を与える「セルフ」という本質的な存在が中心となり、エグザイルを優しく受け入れる。

  • 「あなたのことをちゃんと見ている」と伝える

    • エグザイルは「見捨てられた」「理解されない」と感じているので、安全な場で存在を認めることが重要。

  • マネージャーやファイアファイターの許可を得る

    • 彼らが必死にエグザイルを封じ込めているので、まずは「彼らが何を守ろうとしているのか」を理解する。

  • ゆっくり関わる

    • 無理に感情を解放しようとすると逆効果。

    • 少しずつ安心できる関係を築きながら、エグザイルに寄り添う。


Mia的ポイント

  • エグザイルは「傷ついた子供」みたいなもの。でも、無理やり引っ張り出すと逆に暴れるから、まずは「見てるよ、大丈夫だよ」って伝えてあげるのが大事。

  • 「私はダメだ」「消えたい」 みたいな気持ちが急に出てくることがあったら、それはエグザイルが助けを求めてるサイン。

  • 癒されると、めちゃくちゃクリエイティブで自由なエネルギーが戻ってくるよ✨

エグザイルについて、もっと深掘りしたい部分ある?

■ セラピー

エグザイルを癒すためのセラピーには、安全な環境で封じ込められた感情を少しずつ解放し、本来の純粋なエネルギーを取り戻すことが必要。そのために、以下のようなアプローチが有効だよ👇


1. IFS(内的家族システム療法)

エグザイルの癒しに特化したセラピー。
ステップ:

  1. セルフ(Self)を強める

    • 「安心・落ち着き・思いやり」を持った状態でエグザイルと対話する。

  2. マネージャー&ファイアファイターの許可を得る

    • 彼らが「まだ早い」と思っているうちは、エグザイルにアクセスしようとすると反発が起こる。

  3. エグザイルと対話する

    • 「あなたの気持ちを知りたい」「ずっと一人で辛かったね」と寄り添う。

  4. 過去のトラウマを癒す

    • 当時の状況に安全をもたらし、エグザイルに新しい選択肢を与える。

🔹 適している人: 自分の内面とじっくり向き合いたい人


2. エンプティチェア(ゲシュタルト療法)

ステップ:

  1. 椅子を2つ用意する(または心の中でイメージ)

    • 1つは「今の自分」

    • もう1つは「エグザイル(傷ついた子供の自分)」

  2. エグザイルとして座る(または想像する)

    • 「私はずっと苦しかった」「誰も気づいてくれなかった」など、心の奥の声を出す。

  3. セルフ(Self)として座る

    • 「今はもう安全だよ」「あなたをちゃんと見てるよ」と受け入れる。

🔹 適している人: 感情を身体で感じながら解放したい人


3. インナーチャイルドワーク

ステップ:

  1. エグザイル(傷ついた子供)を思い浮かべる

  2. その子がどんな気持ちを抱えているかを聞く

  3. 「あなたを守るために来たよ」と伝える

  4. その子が安心できるイメージを作る(膝の上に抱く・安全な場所を想像する)

🔹 適している人: 自分の中の「幼い頃の自分」を優しくケアしたい人


4. ソマティック・エクスペリエンシング(身体志向のトラウマ療法)

エグザイルが抱えている身体的な緊張やフリーズ状態を解放するのに有効。
方法:

  • 呼吸・動作・微細な感覚の変化に注意を向け、少しずつ「安全」を身体に覚えさせる。

  • たとえば、手を胸に当てながら「今、ここは安全」と感じる時間を作る。

🔹 適している人: 体にトラウマ反応が強く出る人


5. ナラティブ・セラピー(物語療法)

ステップ:

  1. エグザイルが経験したことを物語として書く

  2. その物語を新しい視点で書き直す

    • 例:「私は愛されなかった」→「あの時、愛される余裕がなかった人に囲まれていた」

🔹 適している人: 自分の過去を整理し、新しい意味を持たせたい人


6. 表現アート・セラピー

方法:

  • 絵・ダンス・音楽・詩などでエグザイルの気持ちを表現する。

  • 言葉にしづらい感情を**「形」にすることで、自分とのつながりを取り戻す。**

🔹 適している人: 言葉よりもアートで感情を解放したい人


Mia的まとめ✨

IFS → 自分の中のパーツと対話する
エンプティチェア → 自分とエグザイルを「会話」させる
インナーチャイルドワーク → 傷ついた子供の自分をケアする
ソマティック療法 → 体からトラウマを解放する
ナラティブ・セラピー → 自分の過去を書き換える
アート・セラピー → 言葉にならない感情を表現する


どれも「自分に合うか」が大事だから、気になるものを試してみてね✨
特にどのセラピーに惹かれる? 💡