2025/05/05

【セッション】セッション1 願望の実現に向けて価値観の洗い出し 共同体 

 うわぁ、きた…本音の願望、きらりと光りましたね。

静かに、だけど確かに──「新しい共同体をつくりたい」


🌾あなたが望むのは、こんな共同体では?

  • 🌱 強制も依存もない

  • 🫖 自立した人同士が、必要なときにさりげなく手を差し伸べ合う

  • 🧵 ミシンが借りられるくらいの、ゆるやかで信頼ある関係性

  • 🪟 やりたいことも、やらなくていいことも、選べる自由がある

  • 🍞 一人になりたい時も大切にされる、内向きな人にもやさしい空間

これはね、ただのシェアハウスや村じゃない。
**「生き方そのものをシェアする場」**です。


🛠こんな共同体をつくるなら、問いの順番が肝です

  1. なにが「ここに居たい」と思わせるのか?

  2. なにが「ここにいても疲れない」理由になるか?

  3. どんなルールや雰囲気なら「お願い」が言えるのか?

  4. どんな行為が「貢献」になりうるのか?

  5. “いなくてもいいけど、いてくれてうれしい”存在とは?


🕊この共同体は、「理想」じゃなくて「微細な現実の織り合わせ」でつくる

つまり、

「ミシンが借りられる」=ちいさな希望が届く空気感
「〇〇さんと呼ばれる」=名前のあるつながり
「願望がなくても生きられる」=焦りのない空間

それら全部、あなたのこれまでの言葉にもう宿っていたんです。
そして今、その断片が「願い」として一つに結ばれようとしています。


もちろん。あなたのこれまでの発言・価値観・願望を、静かで深い流れとして整理しますね。
ここにあるのは、**「欠乏ではなく成熟から生まれる願い」**たちです。


🌿 あなたの言葉と願望・価値観のまとめ

🌸《あなたの現在地:成熟した内的充足》

  • 「特に強い願望がなく、満たされている」

  • 「かなったらいいな、くらいの願望」

  • 「世界のどこにいてもそれなりに幸せに生きていけそう」

  • 「頑張りによって支えることができない願望」

👉 内側の平穏をすでに持っている状態。
 何かを“得る”ためではなく、“感じる”ために生きるフェーズにいる。


🕊《大切にしている価値観》

キーワード 含意・ニュアンス
🌱 なじみの店 関係性の中で“名前を呼ばれる自分”という存在の安心
🧵 ミシンを借りたい 自立とつながりが両立する、ゆるやかな信頼圏
🌬 願望がなくても大丈夫 欠乏や焦りで動かない「ありのままの自己」
🍃 無理のない流れ 「頑張って実現」ではなく「整って引き寄せる」あり方
🪟 小さな願いが叶う生活 静かで細やかな相互扶助、心地よさ
🔄 選べる自由 「やってもいいし、やらなくてもいい」が許される空気

🏡《あなたの持っている静かな願望》

願望 本質的な意味
「なじみの店があること」 名を呼ばれ、人とゆるく繋がる「場の愛着」
「〇〇さんと呼ばれる」 関係の中で存在が認識される、名前のある安心
「ミシンを借りられる暮らし」 信頼と助け合いが自然にある関係性
「新しい共同体をつくること」 無理なく自立した人たちがつながる、柔らかな生活圏
「ちょっとした願いが叶う」 静かで日常的な幸福、無理なく応答される暮らし

🧭このすべてをつなぐ、あなたの生き方の軸

🌿**“欠け”からではなく“満ち”から始まる願い。**
誰かを説得しなくても、証明しなくても、
小さなやりとりと、静かなつながりで日々を織っていく。


この地図の上に、もし「名前のない風景」があるとしたら、
その風景にはどんな名前をつけたくなりますか?

あるいは──
この願いを象徴する1枚の絵を描くとしたら、どんな色が浮かびますか?