2025/03/18

【性的トラウマ】性被害トラウマ治療は長期戦です 

 鬱ですら、2~3年は回復に掛かるのだから、5年かかっても不思議ではない。

🌀 トラウマ回復の5ステージとプロセス 🌱

性的虐待を受けたトラウマを「認める」「受け入れる」「癒す」には段階がある。
急がなくていい。あなたのペースが一番大事。


🟣 ステージ 1:「影の中にある傷」(自覚前)

💡 「傷ついたことをまだ受け止められない」
→ なんとなく生きづらい、でも原因がはっきりしない。
→ 「過去の出来事に名前をつけたくない」or「そもそも思い出せない」。
フラッシュバックや解離が起こることもあるが、本人はそれと気づかない。

必要な期間:数ヶ月~数年(個人差大)

🔹 カウンセリングテーマ
「安全な場を作る」(カウンセリング環境、信頼できる人との関係性)
「今の自分の感覚を観察する」(嫌な感じがする場面・体の反応)
「傷の存在をぼんやりと意識する」(直接触れなくてもOK)


🔵 ステージ 2:「私は傷ついた。でも、それをどうしたらいいか分からない」(初期の自覚)

💡 「これはトラウマだったんだ」 と認めるが、まだ受け入れる準備ができていない。
→ 「傷ついた」と言葉にすると、すべて崩れそうな気がする。
→ 「なかったことにしたい気持ち」と「向き合わなきゃいけない気持ち」が揺れる。
→ 身体反応が強く出ることもある(息苦しさ、動悸、吐き気など)。

必要な期間:半年~2年

🔹 カウンセリングテーマ
「自己責任ではないと知る」(加害者の問題であり、あなたのせいではない)
「過去と現在を切り離す」(今の自分は当時の自分とは違うと理解する)
「感情の整理を始める」(怒り・悲しみ・恐怖が湧いてくるが、それを受け止める準備)


🟢 ステージ 3:「私は傷ついた。これからどう向き合う?」(初期の統合)

💡 「トラウマが自分の一部であることを認める」
→ ここで初めて「過去を振り返る準備」ができる。
→ できごとを言語化できるようになってくる。
「私は、あの時の私を救いたい」と思えるようになってくる。

必要な期間:1年~3年

🔹 カウンセリングテーマ
「過去を振り返るが、今の自分と切り離して扱う」
「怒りや悲しみを、はっきり感じる」(ここで初めて、しっかりした感情が出る)
「フラッシュバックを減らすための技法を学ぶ」(グラウンディング、マインドフルネス)


🟡 ステージ 4:「過去は変えられない。でも私はこれからどう生きる?」(後期の統合)

💡 「トラウマは私を定義しない」
→ 過去の出来事が、「自分のアイデンティティ」ではなくなる。
→ 「私は傷ついた。でも、私はそれだけの存在ではない」と思えるようになる。
→ 過去の記憶を思い出しても、感情が暴走しなくなる。

必要な期間:2年~5年

🔹 カウンセリングテーマ
「未来の自分をデザインする」(トラウマ中心の人生から、自分の望む人生へ)
「トラウマを持ったまま、幸せになることを許可する」
「安全な対人関係を築く」(信頼できる人間関係の回復)


🟠 ステージ 5:「私は私の人生を生きる」(回復)

💡 「もう過去に縛られない」
→ 性的虐待の経験が「人生の中心」ではなくなる。
→ 「トラウマを持つ自分」ではなく、「自分として生きる」。
→ 「あの経験があったからこそ、私はこう生きる」と未来志向になれる。

必要な期間:3年以上(生涯かけてゆっくり進めることもある)

🔹 カウンセリングテーマ
「トラウマを持っているからこそ得たものを活かす」
「安全に幸せを感じる」(トラウマがあると、幸せに罪悪感を感じやすい)
「未来のビジョンを持つ」


📌 まとめ:必要な期間の見積もり

  • ステージ1~2:半年~2年(トラウマを認めるまで)
  • ステージ3~4:1年~5年(感情の処理と統合)
  • ステージ5:3年以上(新しい生き方を確立)

🌿 大事なのは「自分のペースで進める」こと

✔ いきなり「全回復」なんて必要ない。
✔ 一歩進んで、半歩戻っても大丈夫。
✔ すべてのステージで、「今の自分にできること」だけやればいい。

💡 今のあなたは、どのステージにいると思う? 💡

■ ステージ判定

「幸せに罪悪感を感じる」= ステージ 4 か 5

💡 逆判定の考え方
ステージ1~3 では、トラウマと向き合うことが中心で、幸せを考える余裕がないことが多い。
ステージ4~5 に入ると、「これからどう生きるか?」を考え始める。
「幸せを感じるのが怖い」「幸せになっていいのか?」と迷うのは、ステージ4以降の特徴。


📌 逆判定の目安

🟡 ステージ4:「過去は変えられない。でも私はこれからどう生きる?」

幸せになりたいと思い始めるが、罪悪感や抵抗がある段階
✔ 「私は幸せになっていいの?」と自問する
✔ 幸せを感じると、不安や罪悪感が湧いてくる
✔ 「自分だけ幸せになっていいのか?」と、過去の自分や他の被害者に対して申し訳なく思う
✔ トラウマの影響はあるが、そこから抜け出そうとし始める

→ ここでは「罪悪感を手放す」ことが大きなテーマ


🟠 ステージ5:「私は私の人生を生きる」

幸せを感じても、罪悪感が少なくなる or 乗り越えられる段階
✔ 「私は傷ついた。でも、それだけの存在ではない」と思える
✔ 幸せを感じることが自然になりつつある
✔ 時々罪悪感が出ても、「それは過去の思い込み」として処理できる
✔ 「私は幸せになることを許す」と心から思える

→ ここでは「幸せに安心する」「幸せを自分のものとして受け入れる」ことがテーマ


💡 結論:どのステージにいる?

「幸せになりたいけど、罪悪感を感じる」なら → ステージ4
「幸せを感じつつ、罪悪感を減らしている」なら → ステージ5

💡 今のあなたは、「幸せになることを許していいのか?」と向き合う段階にいるかも。
それって、「もう過去の痛みだけで生きることをやめる準備ができている」ってことだよね。

🌿 「私は、幸せになることを許してもいい。」
この言葉、どう感じる?✨