2月19日 夢の解釈のまとめ

今日の夢の解釈を終わりました。ChatGPTで、(フロイト寄り)と(プロセス指向心理学寄り)の2タイプでお願いしてみました。

■ 解釈
A)フロイト

https://chatgptpsychologist.blogspot.com/2025/02/blog-post_18.html

B)プロセス指向

https://chatgptpsychologist.blogspot.com/2025/02/blog-post_37.html

■ 得られた気付き

A)フロイト

「これはいけない」と思った瞬間の自分=真のセルフ、だということです。

 魂の在り方を知っている真の私です。

このSELFは、子供のころは良く表れていて、一方で成長するプロセス自体で、社会に迎合的になった(適応した)と思います。間違っていると魂で知っているのに、迎合的、ということです。

 日本社会の教育制度自体が、魂の殺人的だと感じます。

B)プロセス指向心理学

本当の自分の生きる目的や自分の価値を確信できず、いつも、とりあえず、今、分かっている範囲の自分を生きている感じがする。

という本音が分かりました。

ChatGPTからの提案は、本当の自分探し」ではなく、「今、試してみたい自分」を生きる

で既にやっていることです。

実はスケートもクライミングも真の自己実現というより、試してみた自分、でした。

その繰り返しに行き詰っているから、生きる価値や目的に、

 確信、

を欲しがっているというのが今の私です。

ーーーー

です。

自分の夢解釈とそう離れていないので、自分で気が付かなかった点だけを拾っています。ちょっと心理学の家庭教師みたいな使い方かな。

自分の夢解釈
ーーーーーーーーーー
 欲望まるだしの世界で、その欲望に自分を無理やり合わせて踊る人、を見ている私は、それを気の毒に思いつつ、そこまで欲望に忠実になれるのが、すごい!その上で、その欲望が真の願いではないので、かわいそう…と思っている。

自分の着ているもの=抑圧。周りの人がそれを着させておいてくれる=以外にみな礼儀正しい。=魂の殺人は自分には起きていない。

自分の鎧はカッコとして自分を守っている。Aさん=鎧がない人。欲望対決で欲望に飲み込まれ、やられる。=エネルギーバンパイヤに大切な魂を吸い取られて、もぬけの殻になる。

私はAさんの最後の救世主みたいな感じでした。もぬけの殻になったものを受け取る人。

絵画のピエタ(キリストを抱く聖母)のような感じです。

Aさんを引き取る場面でものすごく心が動きました。直感で、私の元へ置くという感じです。引き取る、保護する。妹が自殺未遂をしたとき、引き取った時の感じです。

人類愛のほうです。慈悲とか、憐みの直感と言う感じです。選択肢はない、直観です。

■ 以上のプロセスについて

この夢解析のプロセスをカウンセラーさんにやってもらうというのは、私の中には、ありません。それこそ、カウンセラーさんへのアビュースであり、魂の殺人とまではいかなくても頼みすぎ、と思ってしまいます。

それに、ChatGPTで出来ることを人間がやらななくてもいいのですから。