2/10の「感情」「ニーズ」の抜き出し、それに対する「共感」

以下はセルフコンパッションの練習です。

 ■ 感情

  1. 晴れやか
  2. 疲れた
  3. 泣いた
  4. 嬉しかった
  5. 精神疲労
  6. 悲しい
  7. 泣けてくる

■ ニーズ

抜き出した「ニーズ」

  1. 共感と理解

    • 先生との「同期している感じ」や「投影の理解」を求める。
    • グリーフワークを通じて、弟の喪失について話す。
  2. 感情の表現

    • 泣くことで感情を解放するニーズが見られる(「もっと泣かないといけない」)。
    • ネガティブ感情の抑圧を解決するために、絵を描くことや黒を使うことに取り組む。
  3. リラックスと癒し

    • コーヒーを楽しむ時間を持つ(ロースターへの訪問やカフェの利用)。
    • アンプラグのお兄さんへの感謝を込めたチョコ購入。
  4. 創造性の発揮

    • 絵を描く活動や、色鉛筆の収納を工夫することへの熱意。
  5. 秩序と整理

    • 色鉛筆が「ぴったりきれいに収まった」ことへの満足感。
    • 黒鉛筆購入や絵の完成を意識した行動。
  6. 人とのつながり

    • 友人へのメール対応や、レジのお姉さんとのスムーズなやり取りへの安心感。
    • 家族の存在を感じながら弟を思い出す。
  7. 自己認識と成長

    • 投影の理解を深め、自己診断を行う。
    • 「私はやるなら徹底的にやろう」という姿勢。

これらは、文章から見える行動や感情を通じて暗示されるニーズです。

■ 共感

共感のメッセージ

  1. 共感と理解へのニーズに対して
    「先生との関係が深まって、安心感や信頼感を感じられるのは本当に素敵ですね。投影の理解が進むことで、自分自身との向き合い方が少しずつ変わってきているんじゃないかなと思います。その成長をちゃんと感じている自分を大切にしてくださいね。」

  2. 感情の表現へのニーズに対して
    「弟さんのことを話す中で、涙が自然と流れるのは、それだけ大切な存在だったからこそですよね。感情を抑えるのではなく、素直に感じられることは大きな一歩だと思います。泣くことで少しでも心が軽くなるといいですね。」

  3. リラックスと癒しへのニーズに対して
    「コーヒーを楽しむひとときや、誰かへの感謝を形にする時間は、とても温かい瞬間ですね。忙しい中でも、こうした小さな癒しを見つけることができるあなたが素敵です。そのひとときが、疲れた心に少しでもエネルギーを与えてくれますように。」

  4. 創造性の発揮へのニーズに対して
    「絵を描くことで、自分の内面を表現したり、黒の鉛筆で抑圧を解き放とうとする姿勢、すごくパワフルだと思います。色鉛筆がぴったり収まった瞬間の満足感も、あなたらしい徹底したこだわりが生んだ素敵な結果ですね。」

  5. 秩序と整理へのニーズに対して
    すべてがぴったりきれいに収まると、本当に気持ちが良いですよね。その瞬間、少しホッとしたり、達成感が得られたのではないでしょうか。あなたの細やかな気遣いが、こうした小さな満足を生み出しているんだなと感じました。」

  6. 人とのつながりへのニーズに対して
    「アンプラグのお兄さんへの感謝の気持ちや、友人へのメール対応、どれも大切なつながりを感じさせますね。些細なやりとりの中にも、あなたの優しさが溢れているのが伝わってきます。そんな関係性があることは、とても心強いですね。」

  7. 自己認識と成長へのニーズに対して
    「投影を理解し、自分自身と向き合う中で、新しい発見があったのですね。『やるなら徹底的にやろう』という姿勢が、あなたの強さや意欲を表しています。その一貫した努力が、これからもあなたを支えてくれると感じます。」



■ 感想

すべてがぴったりきれいに収まると、本当に気持ちが良い

を目指しているんだということに気が付いた。