札幌ならいざ知らず、なんと大都会の大阪が、
アイススケート穴場
だった…
ということに
お散歩中に、気が付きました。
真田山アイススケートリンク
にたどり着いて、分かりました♪
びっくりー。
これは平日ですが…あれー?
だれ―も、いなかった。
私はもともと混雑が苦手なので、これは絶好のチャンス!と思い、大人ですがシーズンチケットを購入して、「アイススケートな日々」を楽しむことにしました♪
クライミングも、自然の静けさを楽しむために始めて、中級者まで成長しました。
■ 運動&アート
運動は、うつ病の回復期に必要です。廣瀬ドクターからは、「一日2時間歩き」が、推奨されているのですが、無目的に2時間歩くって、なかなかできないです。
さて、どうしようか… 大阪のコーヒーロースター巡りでもするかねぇ?と思っていました。
真田山には、歴代の戦争で亡くなった人たちの戦没者墓地があり、古くは日露戦争の時代からの戦没者が祀られています。
ここは大阪の靖国だ…
と思いました。
先祖が命を懸けて守った日本という国。瑞穂の国…。
そんな歴史ある地でスケートを楽しめるなんて、とても贅沢な時間です!
その公共施設である…つまり国民の財産である、このスケートリンクで遊んでいるのは?
なんと、ほぼ4、5割が中国人です。日本語より中国語のほうが聞こえてきます。
日本という国は、実は今、内側から乗っ取られようとしています…中国の人たちに。
実際、島之内では、ほとんどの人が中国人で、店に入っても日本語が通じません…いや~怖い…。
少子高齢化も含め、日本乗っ取り作戦だったんですよ…戦後はずっと。戦争自体は勝ちましたが、あれは単なる序章だったのです…戦争以外の別の方法で国を乗っ取るということが、戦後70年、実は着々と進んでいたのでした。
私が高齢化したころには、すっかり日本国は中国人の物になってしまっているかもしれません…
さて、そんな土地柄の真田山スケートリンクですが、地理的に言えば、大阪のど真ん中にありながら、過疎が進む町って感じです。町名は餌差町。
残っている巨大な邸宅は、創価学会の上の人の物なのでしょうか?城壁に囲まれた感じで取りつくしまなし勘のある外見です。お金持ちって言うのは我欲が強い人のことだ、ということが分かります。
町を歩いていると、目立つ建物はお寺と創価学会ばかりで、宗教が偽物、であることが分かります。利他を他人に薦めて、その裏で自分の懐を肥やしてきたのが宗教…ということが非常によく分かる街並みになっています。特にお寺はすごい数集まっています。
日本の宗教…仏教が、本来のお釈迦様の心を伝えるものではまったくなくなっていることは、福岡で、チベット僧本人に教えてもらいました…。
一体全体、日本の僧侶は悪魔にでも、心を売ったのでしょうかね…
仏教など国内宗教にお金をお布施するのは遠慮しましょう…ということが見て取れる街並みになっています。
というわけで、このような環境で、ほぼ貸し切りみたいな平日のリンクで、日本国の末裔気分を味わいながら滑っています…
■ 初心者講習を受けました。受けてよかった☆
年初からスタートしたスケートですが、初心者講習をやっと受けました。土日祝しかやっていないので。
受けて見てよかったです。まったく逆のことをしていました。内またと外また、では外またが正解です。おそらくほっておくと、大半の人が内また滑りになってしまうようです。
正しいランジを身に着けるというのが、私の身体面の癖直しの課題で、そのために2か月も毎日、リハビリ教室に通っていたくらいなのです…しかし、運動強度が低すぎて退屈してやってられん…。80歳とか、寝たきりの人なら楽しめるかもしれませんが…私には無理でした。
というので、バレエのクラスも出てみました…ヨーロッパ帰りのプロの男性の先生のクラスでしたが、先生も喜んではくれましたが…もう知っていることばかりなので、スキルアップに何か新しい技能があるわけではなく…私は身体技術を磨く、と思うと響くタイプなのです。
他に、合気道のクラスにも近くの高津の宮で出てみましたが、気合を入れる声掛けが怖くてダメ…トラウマ再発しそうでした。男性の声が怖いのです。
クライマーが、岩場で吠えているのだって、私は全く嫌なのです。怖い!山で、吠えている人って周りの人からどう聞こえるか?考えていませんよね。
しかも、どう考えてもフリークライミングの人よりも、アルパインクライミングの人のほうが、リスクが高いことをしているのに、なんで吠えるのは、ほとんど全員フリークライマーなんでしょう?
落ちても全く生死に関係ないクライミングしかしてないのに…?
というので、フリークライマーに対する幻想は全くないです。あいつら、カッコつけてるだけです。
みなさんも騙されないようにしてください(笑)。彼らのやっていることには、命は全くかかっていませんから。
今日は、ほんとに初心者講習受けてよかったです。クライミング界も、みんなが見よう見まねで登っているのが事故の原因なのかもしれませんね?
今日は、初心者講習を受けたことで、正しい知識を得てさらにしばらくは、スケートを楽しむことができるようになりました。
少しづづ技術を習得に励みます。そういえば、山もこうしてスタートしたので、振出しに戻っている感じがあります。